第93回 |
H31.9 |
NVF-Mの性能評価と生体適合性の評価 |
梅岡 |
第91回 |
H30.9 |
ストレスゼロへ ~心の健康・笑顔に向けて~ |
松本 |
第90回 |
H30.3 |
透析患者の運動習慣獲得に向けての試み |
富嶋 |
第89回 |
H29.9 |
トレライトHDFは生体に優しいのか -炎症反応の観点から- |
本田 |
第88回 |
H29.3 |
透析室で運動療法を -手軽に(NS・CE)、無理なく(患者)が継続できることを目指して- |
八木 |
第87回 |
H28.9 |
メンテナンス評価 -ほんとうにキレイになっているの- |
出車 |
第86回 |
H28.3 |
シャント管理に関する院内勉強会と取り組み |
大池 |
第83回 |
H26.9 |
透析患者の介護保険制度への認識に対しての取り組み |
安田 |
第82回 |
H26.3 |
聴覚障害透析患者への栄養指導の取り組み |
升森 |
第81回 |
H25.9 |
穿刺による不安軽減への取り組み ~アンケート結果から分かったこと~ |
内田 |
第80回 |
H25.3 |
コンプライアンスからアドヒアランス ~患者のADLから考える服薬管理~ |
宮本 |
|
|
コンプライアンスからアドヒアランス ~誕生日健診における心理的変化~ |
古賀 |
|
|
コンプライアンスからアドヒアランス ~自主的な目標設定に必要な情報提供を行うために~ |
柳原 |
|
|
コンプライアンスからアドヒアランス ~脱指導による育成~ |
内 |
第79回 |
H24.9 |
リスクマネジメントの現状とKYTの取り組み |
遠松 |
第78回 |
H24.3 |
弱酸性次亜塩素酸水の足白癬に対する効果 |
宮本 |
第77回 |
H23.9 |
季刊誌の果たす役割~発刊から3年経過して~ |
内 |
|
|
院内勉強会の開催~スキルアップ・スタッフ間の交流~ |
内 |
|
|
HDF膜と5型HD膜の前希釈オンラインHDF性能比較 |
田畑 |
|
|
弱酸性次亜塩素酸水の検討~希釈反応制御で生成されたCELA(セラ)~ |
近藤 |
|
|
水分管理が困難な患者へ看護介入を試みて |
遠松 |
第76回 |
H23.3 |
在宅血液透析(HHD)意識調査を通して見えたもの~ 導入に向けての壁 ~ |
岩切 |
|
|
On-Line HDFの再開 |
田畑 |
|
|
インスリン注射施行中の糖尿病透析患者における インクレチン製剤の有用性 |
今井 |
第75回 |
H22.9 |
透析液ラインにおける金属腐食対策 |
近藤 |
|
|
ボタンホール穿刺の試みで得られたもの |
柳川 |
第74回 |
H22.3 |
当院のリスクマネジメントの現状と取組み ~ 第2報 ~ |
大池 |
|
|
HDF専用フィルター(ABH-F) を活用するために |
古賀 |
|
|
当院における透析患者動脈硬化の管理 |
今井 |
第73回 |
H21.9 |
要介護透析患者の家族への支援 |
沢津橋 |
|
|
求められる条件 ~施設・モノ・ヒト~ |
内 |
|
|
共有できるシャントカルテの作成 ~患者・職員の安心への手助けとなりえるか~ |
宮本 |
|
|
臨床現場における技士の役割 ~看護師・技士の融合~ |
田畑 |
|
|
在宅透析導入を経験して ~週1回の指導での試み~ |
近藤 |
|
|
金属腐食抑制剤の効果 ~第2報~ |
近藤 |
第72回 |
H21.3 |
当院のリスクマネジメントの現状と取組み |
寺戸 |
|
|
コントロール困難な二次性副甲状腺機能亢進症に対するレグパラの効果(第2報)
~VitD静注製剤最大量に経口VitD製剤併用を考慮した症例を中心に~ |
今井 |
|
|
JMS社製RO装置PureflowのRO膜洗浄効果 |
田畑 |
第71回 |
H20.9 |
金属腐食抑制剤の効果 |
近藤 |
|
|
透析治療の中止を望む終末期高齢者との関り |
浮田 |
|
|
ETRFの無菌フィルターとしての位置づけ(第1報) |
佐野 |
|
|
ETRFの無菌フィルターとしての位置づけ(第2報) |
佐野 |
|
|
看護師 vs 臨床工学技士 ~業務の融合は可能か~ |
内 |
|
|
コントロール困難な二次性副甲状腺機能亢進症に対するレグパラの効果 |
今井 |
第70回 |
|
災害対策への取組み~災害時連絡方法と患者情報管理~ |
岩切 |
|
|
4型ダイアライザー使用のHDFと5型ダイアライザーの除去性能の比較 |
田畑 |
|
|
HDFとHDにおけるDarbepoetin(以下Dar)除去性の比較検討 |
内 |
|
|
四次元ピンポイント照射により乳癌治療を受け入れられた38歳SLE透析患者の1例 |
今井 |
第69回 |
|
レナジェル服用患者の便秘予防効果の検討 |
川島 |
|
|
透析導入患者指導を試みて-透析のスムーズな受け入れを目指して |
川島 |
|
|
技士として患者と向き合うために~個別対応の季刊誌作成~ |
田畑 |
|
|
患者の防災意識の変化について |
北口 |
|
|
透析室における感染対策~血液汚染を防ぐために~ |
佐野 |
第68回 |
|
透析者の通院援助のあるべき姿とは? |
内 |
|
|
透析患者の血小板数減少に関する検討 |
今井 |
|
|
透析液の清浄化を保つために~患者監視装置メンテナンス評価~ |
近藤 |
|
|
透析患者心電図でのQT間隔の検討第2報 |
今井 |
第67回 |
|
感染対策の検討~環境面からできること~ |
川島 |
|
|
当院における臨床工学技士の役割~見直さなければならない技士の立場~ |
近藤 |
|
|
当院におけるHDFの現況 |
内 |
|
|
患者対象とした栄養に関する勉強会の試み~バイキング形式による食事会を兼ねて~ |
山部 |
|
|
透析患者の貧血に対する鉄剤投与強化とHDF導入の影響 |
今井 |
|
|
透析液Ca濃度を2.75mEq/Lから2.625mEq/Lに変更して |
今井 |
第66回 |
|
クリニック増改築に伴う災害対策マニュアルの見直し |
福富 |
|
|
透析患者心電図でのQT間隔の検討 |
今井 |
|
|
3ヶ月に1度便Hb検査をしていたが、転移性肝癌で発見された大腸癌の1透析例 |
今井 |
第65回 |
|
透析室における空調の問題点~エアコンの工夫~ |
内 |
|
|
東レ社製 TR3000M の自動返血機能の使用経験 |
山部 |
|
|
ループ配管とシングルパスによる透析液清浄度の比較 |
川島 |
|
|
透析患者における血圧脈波検査施行のタイミング~Vaseraを用いた透析前後での比較~ |
今井 |
|
|
ワーファリン投与中、レナジェル開始にてVitK吸収阻害によると考えられるPT延長を呈した1透析例 |
今井 |
第64回 |
|
HDFにおける溶質除去の検討 |
竹内 |
|
|
来る災害に備えて~災害時対策マニュアルの見直し~ |
渡辺 |
第63回 |
|
PS膜溶出物によると考えられる著しい血圧低下透析例を経験して |
鬼塚 |
|
|
脾摘で救命できた脾ペリオーシスの一透析例 |
今井 |
|
|
透析患者における睡眠時無呼吸症候群の影響 |
今井 |
第62回 |
|
血液透析法の選択肢の拡大 |
今井 |
第61回 |
|
抜針事故防止に対する取り組み |
川野 |
|
|
HDF療法の確立 |
鬼塚 |
|
|
高リン血症に対する塩酸セベラマーの使用経験 |
今井 |
|
|
当院透析患者における心エコー検査の検討 |
今井 |
第60回 |
|
当院におけるテープ固定方法の再検討 |
西村 |
第59回 |
|
透析液重炭酸濃度を再検討して |
今井 |
|
|
HDF療法の認識度調査~アンケート調査を実施して |
寺戸 |
|
|
著しい徐脈を来たした1透析症例~フェニトイン投与の影響 |
今井 |
第58回 |
|
当院における透析療法の現況~AFBF導入とポンプレスHDFの試み |
濱 |
|
|
アテノロール少量投与中、突然著しい徐拍性心房細動を来たした1透析症例 |
今井 |
第57回 |
|
HDF/HF療法におけるヘマトクリット値の経時的変化 |
坂本 |
第56回 |
|
HDF/当院におけるエンドトキシンカットフィルター(ETCF)の管理 |
吉岡 |
|
|
維持透析患者の体重増加の認識と実際(アンケートによる実態調査) |
瀧 |
第55回 |
|
エンドトキシン(ET)カットフィルター(CF)洗浄方法の改善を試みて |
濱 |
|
|
当院におけるMRSA感染症と治療の経験 |
今井 |
第54回 |
|
透析困難症に対するHF(以下F)の効果 |
濱 |
|
|
エンドトキシンフリー透析液によるプライミングの試み |
川島 |
第53回 |
|
当院におけるHDF療法の現況 |
鬼塚 |
|
|
予期せぬ経過をとった33歳透析患者の一例 |
今井 |
第52回 |
|
外来透析患者の望むこと~開院1周年アンケートからの考察~ |
内田 |
|
|
透析液清浄化への試み~エンドトキシン(ET)フリーをめざして~ |
内 |
第51回 |
|
新しい塩素系洗浄剤(MG-60)の使用経験 |
與那嶺 |
|
|
透析患者における前立腺特異抗原(PSA)の検討 |
今井 |
第50回 |
|
高リン血症に対するニセリトロールの効果 |
今井 |